ブルー・オーシャン戦略

企業として存続していくためには、長期的に利益を出していくことが必要です。
そのための経営戦略の1つとして、成功した多くの企業が取り入れている「ブルー・オーシャン戦略」があります。

ブルー・オーシャン戦略とは?

ブルー・オーシャンとは、「競争相手の比較的少ない場所」を指すマーケティング用語です。
既存のサービスから新たな視点を見つけて差別化することで、競争をする相手の少ない場所を狙うことができます。
競争相手を差別化した場所で、価値のあるサービスを低コストで提供する経営戦略を「ブルー・オーシャン戦略」といいます。

ブルー・オーシャンの反対に、競争相手が多い場所は「レッド・オーシャン」と呼ばれています。

ブルー・オーシャン戦略のメリット / デメリット

■ メリット

ブルー・オーシャン戦略は、サービスを売りたい企業と買う顧客の双方にメリットがあります。
<企業側>
  比較的少ない投資費用で商品開発を行い、商品価格を独自に決めることができる
  新しいサービスに顧客が付いて認知度が上がれば、自社製品としてブランド化できる
  レッド・オーシャンと違い価格競争に巻き込まれにくい
<顧客側>
  高品質なサービスを低価格で受けることができる


■ デメリット

  新しいサービスを思いついても、広告や販売等の営業能力がないと売れない
  自社の新たなサービスが売れると認知された場合、真似をする企業が現れる

ブルー・オーシャン戦略では、十分なマーケティングスキルと、長期的に優位な立場を保つため事前の計画や対策が必要不可欠となります。

【本用語集に関する免責事項】
当サイトに掲載されている用語の利用に際して利用者が何らかの損害を被ったとしても、
株式会社内田洋行ITソリューションズは、いかなる民事上の責任を負うものではありませんので、ご了承ください。
また、掲載用語は出典元により随時、更新・改訂されます。
掲載内容に関するお問い合わせに対応できない場合もございますので予めご了承ください。

プライバシーマーク