小売業を中心に普及している販売戦略の1つとして、「オムニチャネル」があります。
オムニチャネルとは?
オムニチャネル(Omni-Channel)とは、企業とユーザーの接点としてECサイト等のWEBサイトやメール、SNSなどのオンライン、さらには店舗などのオフラインを含めた様々なチャネルを用意し、ユーザーに購入の経路を意識させずにアプローチする販売戦略のことをいいます。
実店舗とネットショップの境をなくし、ユーザーが欲しい商品を好きな時に好きな場所で受け取れるようにすることで、満足度を向上しリピート率や売り上げアップを狙うことができます。
▼ オムニチャネルのイメージ
「オムニ」はラテン語で「あらゆる、すべての」を、「チャネル」は「経路、集客するための媒体」を意味しています。
オムニチャネルが注目されるようになった背景
オムニチャネルが注目されるようになった背景として、スマートフォンやSNSの普及があります。
スマートフォンによって、消費者はパソコンがなくてもインターネットに接続できるようになり、その場で最安値の店舗や、SNSで口コミを検索することが当たり前になりました。
この結果、ユーザーは店舗やECサイトなどを単独でみるのではなく、様々なチャネルを渡り歩くようになったのです。
こうした行動の変化を受け、企業は消費者の行動に合わせた戦略が求められるようになりました。
販売チャネルを一つの絞るのではなく、複数のチャネルを用意して、ユーザーが買いたいと思ったタイミングで購入できるような仕組みを作る「オムニチャネル」という戦略を取り入れることで、顧客満足度を上げて他社との差別化を目指すことができます。
「オムニチャネル」と「マルチチャネル」の違い
オムニチャネルとマルチチャネルの違いは、「実店舗とネットショップが連携しているかどうか」です。
オムニチャネルは、すべての販売経路で商品管理や顧客管理、物流などを統合し、顧客に「より質の高い購買体験」を提供します。
一方、マルチチャネルは、顧客向けに複数の販売経路を用意してはいるものの、それぞれが連携していません。
例えば、顧客が実店舗を訪れて自分に合うサイズがない時、マルチチャネルの場合、顧客は自らネットショップで商品を検索して購入するということをしなくてはなりません。
それに対しオムニチャネルの場合、実店舗とネットショップの在庫管理を連携させているため、在庫があるにもかかわらず商品を提供できない、というような機会損失のリスクを避けることができるのです。
【本用語集に関する免責事項】
当サイトに掲載されている用語の利用に際して利用者が何らかの損害を被ったとしても、
株式会社内田洋行ITソリューションズは、いかなる民事上の責任を負うものではありませんので、ご了承ください。
また、掲載用語は出典元により随時、更新・改訂されます。
掲載内容に関するお問い合わせに対応できない場合もございますので予めご了承ください。