PRP

PRP

食品衛生法の改正により制度化されたHACCP導入。導入のためのガイドラインには専門用語が多く、初めのうちは理解するのが難しいと感じられがちです。

PRPとは?

PRPとは、食品安全衛生上におけるハザードを減少させるために前提となるルールをつくり、管理する手段のことです。前提となるルールの代表的なものには、例えば5S活動(整理・整頓・清潔・清掃・躾)と呼ばれるものがあります。あるいは、7S活動(5S活動に洗浄、殺菌を加えたもの)もPRPに当てはまるでしょう。

PRPは実施したかどうかをチェックする必要はなく、HACCP取得においてもPRPに関する定めは存在していません。

OPRPとPRPの違い

OPRPとはPRPにオペレーション(Operation)がついたOperation Prerequisite Programの略です。「オペレーション」の意味とは、「その場でわかる科学的管理手段が存在している」ということになります。

OPRPは、PRPとは異なりモニタリングというものが必要になっています。例えば、OPRPは汚染された食品をお客様に提供しないために、「細菌の量が500以下である」ということをモニタリングする必要があります。一方のPRPは先程もご紹介した通り、「5S活動を行ったか」といったことをチェックする必要がありません。PRPとOPRPの最も大きな違いは「モニタリングの有無」という点にあります。

【本用語集に関する免責事項】
当サイトに掲載されている用語の利用に際して利用者が何らかの損害を被ったとしても、
株式会社内田洋行ITソリューションズは、いかなる民事上の責任を負うものではありませんので、ご了承ください。
また、掲載用語は出典元により随時、更新・改訂されます。
掲載内容に関するお問い合わせに対応できない場合もございますので予めご了承ください。

 

 

内田洋行ITソリューションズ
TOP